【雑学】リレーの最終走者“アンカー”の由来とは?

  • 投稿カテゴリー:教育

【雑学】

10月10日はスポーツの日!スポーツにまつわる雑学を紹介します。

リレーの最終走者“アンカー”の由来とは?

体育祭などでも注目の的となる機会が多い、リレーの最終走者を指す言葉“アンカー”。このアンカーとは英語で錨(いかり)を意味し、船を停泊させる際に下ろす重りのことを指します。そもそもこの“アンカー”という言葉、リレーの最終走者ではなく、綱引きの用語が起源と言われています。綱引きでは一番後ろの選手が重要で、力のある屈強な選手が務めることが多いですよね。体重が重くて力持ちの選手は、まさに船における錨のようなものだったため、最後尾の選手は“アンカー”と呼ばれるようになりました。そこからリレーの最終走者にも錨を意味する“アンカー”が使われるようになったそうです。



そのほかの雑学はこちらから