
学校法人 延岡学園(宮崎県延岡市)は、2026年4月高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどのIT人材を育成する情報科「TECHLETE(テックリート)*」を新設します**。ChatGPTなどのAIツールを活用した実践的カリキュラムと、ハーバード大学式エンダウメント投資を組み合わせた画期的な教育モデルにより、課題解決力と戦略的思考、バランス感覚とストレス耐性、自己研鑽と適応力を備えたIT人材を育成します。地元延岡市や宮崎県の活性化に寄与しながら、グローバルに活躍できる即戦力人材を輩出してまいります。
■学科新設の背景
現在日本では、デジタル化やIT技術が急速に進化する一方で、それに対応できるIT人材の育成と供給が追いつかず、深刻な人材不足が課題となっています。内閣府の「人工知能(AI)技術戦略」によると、2020年時点で、先端IT人材は約5万人、一般IT人材は約30万人不足しており、2030年にはIT人材全体で約60万人が不足するとの試算がなされています。このような社会的課題に対応するため、当学園は『自立心を養い、有為な社会人を育てる』という建学の精神のもと、生徒一人ひとりの適性と能力を最大限に引き出し、進取の気性を持った次世代のIT人材を育成すべく、情報学科を新設します。
■新学科の教育概要
新学科では、プログラミングやネットワークなどIT技術者として必要な基礎力を固めつつ、AIやデータサイエンス分野における最新技術に触れながら、実際の企業や社会が直面する課題解決に取り組むカリキュラムを展開します。単なる知識の習得にとどまらず、情報を主体的に活用し、時代の変化に柔軟に対応できる人材の育成を目指します。このような実践的な学びを通じて、生徒たちは変化を恐れず、自ら変革を求める姿勢を身につけ、急速に進化するIT業界で活躍できるようになります。さらに、芸術と武道の要素を教育プログラムに取り入れ、論理的思考と柔軟な発想力、チームワーク力を育みます。多角的な教育により、AIやデータ分析などの先端技術を効果的に活用できる技術力と創造性を備えた、次世代のIT人材を育成します。
■卒業後のキャリア
新学科では、地域の産業を支える製造業や工場での活躍といった従来の進路に加え、『ITエンジニア』や『データサイエンティスト』といったホワイトカラー職種への新たなキャリアパスを提供します。これは生徒たちの選択肢を広げるとともに、今後さらなる需要が見込まれるIT分野での活躍の機会を創出するものです。特に、情報セキュリティの専門家として『ホワイトハッカー』の育成に注力し、サイバー攻撃から企業や組織のシステムを守る技術者の養成を推進します。延岡市をはじめとする地域社会に、高度なIT技術を持つ人材を継続的に輩出することで、地域のデジタル化と産業発展に貢献してまいります。
■特徴的なカリキュラムと革新的な教育



1. 実務連携型の情報教育
プログラミングやデータ分析の基礎を学びながら、実際のビジネスプロジェクトに参画します。企業の業務効率化支援やシステム開発など、実践的な課題に取り組むことで、授業で学んだ知識を実地で磨きます。AIツールやクラウドサービスなども活用しながら、実務で通用する開発スキルを習得。インターンシップを通じて、学生でありながら実務経験を積み重ねることができます。
2. 知性と実践力を育む総合的な人材育成
カリキュラムには情報科の科目に加え、高度なマルチタスク処理能力と数理的思考力、堅忍不抜の精神力と瞬時の判断力、チームマネジメント力と戦略的思考を養うために、芸術や武道、競技的要素を取り入れ、知性と精神力を総合的に育みます。また、企業経営者との交流を通じて、ビジネスの現場で必要な振る舞いや高度なコミュニケーション能力を身につけます。
3. エンダウメント投資による持続可能な教育基盤の確立
当学園では、国内高等学校では極めて珍しいエンダウメント投資を導入し、持続可能な教育資金の確保を目指します。エンダウメント投資とは、大学などの教育機関が寄付金などを基金として集めその資産を長期運用し、運用益を教育・研究活動に活用する投資手法です。この仕組みは、ハーバード大学などで活用される資金運用モデルであり、安定した収益をもとに学びの質向上や教育環境の充実を図ります。
不易流行の教育で未来へ
当学園は、未来の社会を支える人材の育成を教育の使命としています。今回の情報学科の新設とエンダウメント投資の導入は、自主独立の精神と進取の気性を育む新たな取り組みであり、地域とともに歩む新たな挑戦です。IT革命からAI革命へと急速に変化する現代において、当学園は確固たる教育理念を基盤としながら、時代の要請に応える教育を実践してまいります。勤勉の精神で基礎を築き、礼節を重んじる人格形成を土台としつつ、最新のテクノロジーやスキルを取り入れることで、いかなる時代にも対応できる人材を育成します。この取り組みを通じて、地域の若者が自らの適性と能力を最大限に引き出し、世界で通用するスキルと知識を身につけることができると確信しています。今後も当学園は、建学の精神と教育方針に基づき、地域に根ざした私学としての特色を活かしながら、変化する時代のニーズを見据えた教育内容を提供してまいります。学科新設に向けて、今後も情報を発信してまいりますので、どうぞご期待ください。詳しくは公式ウェブサイトをご覧のうえ、お気軽にお問い合わせください。
*TECHLETE(テックリート)は、Technology(テクノロジー)、Athlete(アスリート)、Elite(エリート)を掛け合わせた、イノベーションに挑む次世代のIT人材を表します。「TECHLETE(テックリート)」は北浜キャピタルパートナーズ株式会社およびSUN Digital Transformation株式会社にて商標登録出願中です。
**本学科は現在、申請準備中です。
お問い合わせ先
学校法人 延岡学園
テックリート事務局
Tel : 0982-33-3227
Mail : techlete@nobeokagakuen-ed.jp
HP : https://nobeokagakuen-ed.jp/techlete