スマホで出来る社会貢献!高校生と企業をつなぐ共創型オンラインプロジェクト『ジブン高校未来部』をオープン!高校生と社会をつなぎ、未来を描く
ジブン高校未来部(※提供画像)

スマホで出来る社会貢献!高校生と企業をつなぐ共創型オンラインプロジェクト『ジブン高校未来部』をオープン!高校生と社会をつなぎ、未来を描く

  スタディメーター株式会社は、高校生のアイデアと…

スマホで出来る社会貢献!高校生と企業をつなぐ共創型オンラインプロジェクト『ジブン高校未来部』をオープン!高校生と社会をつなぎ、未来を描く はコメントを受け付けていません
宮崎県都農町初の修学旅行受け入れ、11/15より京都市立日吉ケ丘高校約110名を ゼロカーボン×廃校活用をテーマに、町民も交えた地域課題探究型まちづくりツアー事業をスタート
イツノマ(※提供画像)

宮崎県都農町初の修学旅行受け入れ、11/15より京都市立日吉ケ丘高校約110名を ゼロカーボン×廃校活用をテーマに、町民も交えた地域課題探究型まちづくりツアー事業をスタート

株式会社イツノマは、京都市立日吉ケ丘高校より修学旅行教育プロ…

宮崎県都農町初の修学旅行受け入れ、11/15より京都市立日吉ケ丘高校約110名を ゼロカーボン×廃校活用をテーマに、町民も交えた地域課題探究型まちづくりツアー事業をスタート はコメントを受け付けていません
開志国際高等学校【胎内市特別支援】村上牛を使った「ビーフストロガノフ」をコロナで 帰省できない寮生に提供
開志国際高等学校(※提供画像)

開志国際高等学校【胎内市特別支援】村上牛を使った「ビーフストロガノフ」をコロナで 帰省できない寮生に提供

新潟県胎内市は、開志国際高等学校のコロナ禍で帰省が従来のよう…

開志国際高等学校【胎内市特別支援】村上牛を使った「ビーフストロガノフ」をコロナで 帰省できない寮生に提供 はコメントを受け付けていません
科学の国際競技会で福島の安全性を高校生日本代表が170ヶ国に発信 〜放射線測定小型衛星の打ち上げに南相馬市で初成功〜
FIRST Global Challenge(※提供画像)

科学の国際競技会で福島の安全性を高校生日本代表が170ヶ国に発信 〜放射線測定小型衛星の打ち上げに南相馬市で初成功〜

世界170か国の高校生が参加する科学の国際競技会「FIRST…

科学の国際競技会で福島の安全性を高校生日本代表が170ヶ国に発信 〜放射線測定小型衛星の打ち上げに南相馬市で初成功〜 はコメントを受け付けていません
浜松湖北高校にて、プロのデザイナーが『商品開発』の授業を実施。 商業科の高校生に本格的な商品開発の現場を伝える
オンラインで実施した授業風景(※提供写真)

浜松湖北高校にて、プロのデザイナーが『商品開発』の授業を実施。 商業科の高校生に本格的な商品開発の現場を伝える

パッケージデザイン開発を行う株式会社プラグのデザイナーが講師…

浜松湖北高校にて、プロのデザイナーが『商品開発』の授業を実施。 商業科の高校生に本格的な商品開発の現場を伝える はコメントを受け付けていません
【岩手県立久慈工業高校】工業高校ならではの技術を使って全国への応援メッセージを発信!
校庭をキャンバスに、文字の大きさが10m×10mの枠組に大きく描かれた「コロナニマケルナニッポン」のメッセージ。

【岩手県立久慈工業高校】工業高校ならではの技術を使って全国への応援メッセージを発信!

全国の高校生のNEWSをお伝えする“全国高校生NEWS”。 …

【岩手県立久慈工業高校】工業高校ならではの技術を使って全国への応援メッセージを発信! はコメントを受け付けていません

【大阪市立高等学校】有志の先生が”学校再開”の想いを込めて、校庭にアートを制作! “We will get through this Together(一緒に乗り切ろう)”

YOUTH TIME JAPAN project参加校である…

【大阪市立高等学校】有志の先生が”学校再開”の想いを込めて、校庭にアートを制作! “We will get through this Together(一緒に乗り切ろう)” はコメントを受け付けていません